TOPページ


パチンコをやめられない理由


 パチンコは面白いのか


 パチンコは毒
パチンコの弊害



 パチンコの高還元率
真実なのか?



 パチンコ依存症の生化学 脳内麻薬様物質


 パチンコ遠隔操作と真実と闇

パチンコをやめる方法と思い込み 
 
  
 
 メール
 
 
パチンコの還元率 パチンコの還元率は 80パーセント。
ネットで調べてみると このような記事が多く見受けられます。

しかし 実際にはこれの根拠となる材料はありません。

なぜなら それはパチンコ店で 調整は可能ですから

そして パチンコの還元率が悪いとなると さまざまにパチンコ業界にとってマイナスになるのです。

 
 
 2017年01月16日
 パチンコの高還元率は 本当なのか?
還元率とは?
 
 競馬とか 宝くじ 公営ギャンブルと比較しているサイトが多数です。
それならば 定義的には 例えば100万円パチンコにつぎ込んだら平均的にはいくら返ってくるかが 還元率ということになります。

100万で貸玉を借り 40万円換金できたら 40パーセント
80万円換金できたら 80パーセントになります。

公営ギャンブル 宝くじは 法律で決められているようです。

公営ギャンブルは 70パーセントから80パーセント 概ね 75パーセントです。
1レースについてです。

宝くじは法律で50パーセントを超えてはならないとなっています。ロトなどのキャリオーバーは 前回までの未当選金を引き継ぐという解釈でいいとおもいます。
ですので どんな宝くじでも 還元率は50パーセント未満です。

totoも ほぼ同様かとおもいます。そして 宝くじとtotoは 所得税がかかりません。ですので住民税にも影響しません。国保などにも影響しないと思います。

公営ギャンブルの場合には 儲けが基準額以上の場合には 税金が徴収されます。
基本的には申告する人は少ないとおもいますが win5などが当選した場合には 高額な当選金を受け取った場合には この基準額を超える時 申告しないと脱税したことになります。

これらは 利益は 畜産の為とか ギャンブル開催している自治体とか スポーツの振興の為に使われます。

パチンコの収益は パチンコ店の利益になります。
 
 公営ギャンブル 宝くじ totoの場合の還元率の信頼性
 
  公営ギャンブル 宝くじ totoなどは 法律で決められています。これを偽る必要性はあまりありません。もし 売り上げ オッズを誤魔化してそれが 公になれば 大問題です。そして そうするメリットもあまりありません。

そして これを実行するには 多くの人を騙さないといけません。ソフト的に犯罪をおかさないといけません。お金の出入りを誤魔化さないといけません。

そして 国が 自治体が 国民 市民を騙したとなりますから 大変な大事になります。。

だから これは決め事が守られている限り 信じられます。根拠もあります。

しかし パチンコの場合には 還元率を何パーセントにしろという決め事はありません。
 
パチンコの還元率が高い その根拠
 
 ネット上では パチンコの還元率が高いと書いてありますが この根拠を示してあるものは少ないです。

例えば 以下のアドレスでは その根拠が 実はなんともパチンコの還元率を示すには理屈を考えれば なんともその根拠にならないのは明白なんですね。

https://hbol.jp/122534

ちなみにタイトルは
パチンコの還元率は競馬より高い約85%。そのギャンブル性について考える
となっています。

上のアドレスの記事 4パージ目に パチンコの還元率が85パーセントとした根拠が示されています。

抜粋しますと

都内のあるパチンコ店の店長(39)の話によれば、「今時、利益率25%で営業していたらお客さんは減る一方です。店数も少なく、固定客メインで営業している地方は分かりませんが、流動客が多く、競争の激しい都内だと、おおよそ利益率15%前後の営業がメインではないでしょうか。繁盛店クラスだと、1桁の利益率で営業している店舗もあるくらいです」

 利益率15%ということは、還元率は85%。還元率だけ見れば、パチンコは他の公営ギャンブルに比べ、圧倒的に「割が良いギャンブル」と言えなくもない。




そうしますと この記事でパチンコの還元率を85パーセントとした根拠は

都内のあるパチンコ屋さんが 

流動客が多く、競争の激しい都内だと、おおよそ利益率15%前後の営業がメインではないでしょうか

といったから パチンコの還元率は85パーセントとなんとも 大風呂敷を広げているとしか思えないわけです。

利益率15パーセント前後の営業がメインではないでしょうか? と 言っただけです。
それも 競争が激しいとかの条件で お客の争奪戦をしてるようなお店の店長さんの意見です。

それと利益率 15パーセント これが還元率15パーセントには もちろんなるとは限りません。

これが=になるときは 店長さんが利益としてるのは 店員の人件費 電気台 台の購入費 維持費 などの直接的な費用 そして 税金とか ホールの場所代 あるいは固定資産税 あるいは法人税などを全く考慮していない場合に限りイコールなんですね。

そして 一番の根底は この店長さんが嘘をいっているのか 本当の事をいってるのかわからないんです。

簡単に言えばお客さんを相手にしている商売で うちは儲かっていますよ 儲かってしょうがありません。などとは 滅多にいいません。

これと同じようにパチンコの店長がうちは還元率75パーセントですよ 競馬と同じだけとってますよとは いわないんですね。

逆に言えば 流動客が多いのなら 還元率を下げても 急速に お客がこなくなる可能性は小さいという考えもあります。

 
 パチンコの高還元率?パチンコに誘導している?
 
  例えば 上で紹介したページによりますと

利益率15%ということは、還元率は85%。還元率だけ見れば、パチンコは他の公営ギャンブルに比べ、圧倒的に「割が良いギャンブル」と言えなくもない。

としています。しかし これ読めば普通に圧倒的に割のいいギャンブルと 感じます。

このページでは パチンコ店の脱税の事も書いていますね。表面上は 私はパチンコの応援はしていませんよ です。

しかし 例えば タイトルにしても
パチンコの還元率は競馬より高い約85%。そのギャンブル性について考える

ですけど 実際には 公営ギャンブルやるより パチンコやった方が 還元率の面から考えれば圧倒的に有利ですよ。パチンコやりませんか?
と 私は いいたいのだとしか 思えないのです。

そうでないと 先ほどしるした 店長の発言で パチンコの還元率は85パーセントとかしていないと思います。

これを読めば 競馬で負けている人は そうかパチンコの方が還元率高いのか?
じゃあ パチンコをやろうとか 
あるいは お金を得たい人が ギャンブルの中では パチンコは還元率高いのか
じゃあ パチンコをやってみるか

とか なる場合が多いと感じます。

簡単に言えば 公営ギャンブル 宝くじなどのお客をパチンコ店に向かわせる宣伝しか
ないと私は 感じるのです。

 
 パチンコ還元率80パーセント85パーセントとは?
 
簡単に言えば パチンコ玉は減らないという事です。平均的にはですけど

一部貯玉無制限のところがあるとおもいますが そういうお店では 平均的でないくらい負けた場合だけ お金を追加すれば 永遠に遊べるということになります。

例えば 換金率 3円の場合には 貸玉は 1個4円です。1万発借りれば 4万円になります。還元率80パーセントならば 3万2千円になります。これは パチンコ玉 10667発に相当します。これは 持ち玉が増えるという事になります。

ちなみに 3円50銭の場合には 9142発になります。

還元率85パーセントの時には
3円なら 11333個になります。3円50銭なら9714発になります。
この場合には 玉数で考えると 3円交換なら 13パーセント玉が増えるのが平均的
3円50銭ならば 3パーセントしか玉数が減らないのが平均的になります。

例えば これはいつもいつも 大げさに負けてる私は とんでもなくパチンコの才能がない事になります。カモられている事になります。

まあ 還元率80パーセントでも 2万円パチンコを打つと 1万6千円になって負けるギャンブルです。私は 遊戯としては こんな魅力はパチンコにはないとおもいます。

そして パチンコは遊んだ20パーセントは 負けるのが平均的なギャンブルと言えます。還元率80パーセント以上とか 私は 信じませんが 信じてもパチンコにお金を使うのは勿体ないとおもいます。

あなたの周りの人はどうでしょうか? 勝ってる?
本当に勝っている人がいるかも しれません。しかし パチンコで負けている人って
負けてるときは 沈黙を守り 勝ったときには 言いふらすという習性を持つ人も多いです。

そんな人は一緒にいったとき いつも勝っていますか?

あなたは どうでしょうか?パチンコは確率だけが 大部分を占めます。

負けてる人は 運がない と 感じますか

還元率80パーセントが真実だとしても 1万円が8千円になる。
翌日またいけば 8千円が6千400円になる。
そしてまたいけば 4800円になる。

これが 還元率80パーセントの平均ということになります。

パチンコは客が負けるようになってるの 確実な証明です。

逆に言えば パチンコ店は 客を幸せにする為に存在するのではないのです。
パチンコ店の経営者が 儲ける為に作られ維持されているのですから
 
高還元率と思い込ませ集客する。
 
  パチンコ店は 今 集客に頭を悩ませているはずです。法律の規制が昔より厳しくなりましたから

まず パチンコにお客を引き戻せる可能性 新規のお客を誘導する可能性があります。還元率が高い 負けずらい 儲けやすいと 思い込みます。

パチンコは還元率が高いとする情報をうたっているところは 多くは 公営ギャンブル宝くじなどと比較しています。

それは すなわちパチンコは 他のギャンブルよりも 還元率が高いギャンブルと読者に思い込ませたいわけです。圧倒的に有利なギャンブルと思わせる。そうすれば パチンコ店に集客できるというわけです。

そういう意味で言えば パチンコにお客を集めたい人が こんな記事を書いていると感じます。

JRA 公営ギャンブルなどは 投票権をネットで購入できるようになり 一時期の低迷から脱却しそうな感じです。これは これらは 投票権を買える地域が限定されていた。
これを とっぱらい日本全国 どこからでも買えるようにしたからです。

例えば 公営ギャンブルで最大の規模を持つJRA 基本 土日開催でお客を集めやすですけど 日本全国に 投票権を買えるところは さほど多くありません。

公営ギャンブルは 平日開催が多く 本来人をよびずらい。

これらが スマートホン パソコンで投票権を買えるようになったのです。

これは わざわざ お金と時間を使わなくても 仕事の休憩時間 用事があっても投票権をネットで購入できるようになったとうことです。

それならばと 考えたのが パチンコの高還元率の妄想を広げ パチンコに集客の利用できないかは 当然 考えることだと思います。
 
 パチンコ高還元率と脱税
 
 基本的には 多くのパチンコ屋さんは ちゃんと納税されていると思います。

でも 高還元率でやっていますといえば 脱税できる 私でも簡単に思いつきます。

例えば 1000万の売り上げ 還元率80パーセントならば 800万円換金とほぼ近似します。これはレシートが発行されますので パチンコ店も保管の義務があるように思います。

ここで 客の使うお金 すなわち お客が機械に吸い込ませたお金は 税務署が正確に把握するのは ほぼ不可能です。これは閉店していないときから 税務署の職員は様子を見て お金を回収 数え終わるまで 監視しないと正確な売り上げはわかりません。 簡単に言えば いくらでも誤魔化せます。証拠がないんです。領収書なんか発行されませんからね。

ここで 2000万売り上げて 800万円換金されたとしましょう。

還元率80パーセントとしますと 1000万のお金を隠せます。

実際には 還元率40パーセントでも 還元率80パーセントとすれば 売り上げを隠せる
すなわち 純粋な利益を税金なしにできるのです。

これ金庫にいれたり 自宅にもってかえれば 税務署は令状みたいなものをとらないと
それを見せろとはいえません 言われても断れます。そういう文書をとるには その根拠となるものを示さないと それを見せろと言えません。多分ですけど

普通にそういう調査権限があるのなら 面倒だから 税務署の職員はやらないのだとおもいます。

売り上げを認識する材料がない これは 強制調査する理由になるような世の中になってもいいとおもいます。できるのなら パチンコ店くらいは やって欲しいものです
 
 パチンコでは 本来機械の確率連荘率から推測できる。
 
 パチンコは 確率 連荘率 入賞率から 本来は推測できます。

これは 逆に言えば パチンコ玉一個 等価とか 3円50銭とか 2円50銭とかいろいろありますが法律によれば 換金率が違っても同じようにでることになります。

簡単に言えば 換金率の高いところほど 還元率は高いとなります。

パチンコも2015年あたりから 釘をチェッカーに入りやすくしたり はいりずらくしたりできないように それを徹底する段階になってきています。できるのは検定の状態に戻すことだけです。法律上では 昔からそうでしたが これを守って貰うような動きになっています。

そうすれば 遠隔操作が認められていない そして 釘をいじれない パチンコ台には設定がない そうすれば 法律を守っていれば 換金率が違っても チェッカーに入りやすくするとか入りずらくするとか 設定を変えるとかできないので 同じようにでるということになります。

本来パチンコの検定というのは そういうところもチェックするようですね。

ですから 還元率は 機械の当選確率 連荘率 チェッカーへの入り易さは 検定時にチェックされているという事になります。チェッカーへの入り易さは なにがしかのガイドラインとかそのようなもので 規定されているはずですから

しかし 現実には そうとは限らない。パチンコ業界の闇を感じてしまいます。
 
 パチンコの還元率が低いと大事になる???
 
 例えば パチンコの還元率が 40パーセントとかなると どうなるのか?

客離れが促進される。

検定の意味が 減少する。

パチンコはギャンブルとの世論が にぎやかになる。

脱税しずらくなる。


パチンコの非合法化に拍車をかける動きしかでてきませんね。

なんせ 現代のパチンコは法律上 出玉調整 遠隔操作できないのですから
これと理屈上 反するような主張はできないわけです。

現実問題として パチンコの還元率は 税務署とかが 完全に掌握できたお店が
例えば 2割とかないと 予想さえもできない。

お店により 時期により 時間により変動しているものと考えられます。

すなわち 釘をいじっている 遠隔操作している。これなしには 本来 還元率は調整できません。

同じ機械ならば どこの店でも どこの台を打っても 期待値としては ほぼ同じはずなんですね。

さて パチンコの還元率が80パーセントというのは こういう観点からも 必要な数字です。還元率70パーセントだと 建て前上 ギャンブルでないパチンコが公営ギャンブルより 遊戯の分際で 多くとるとは けしからんとかなりかねません。そうするそれより 高い還元率が望ましいですね。

パチンコを原因としたさまざまな不幸とか それなども問題になり得るのです。

だから 還元率80パーセントを 多くのパチンコファンは 嘘だろうとおもいつつグレーゾーンです。それを覆す根拠を パチンコファンとか が もてれば問題は別ですけど

だから 完全に玉の出入りを管理できるパチンコ店が 情報を公開するような事になれば それも 還元率80パーセントを超えることになります。

パチンコ店が みずから提出するのなら おそらく 80パーセントを下る事はないでしょう。なぜなら さまざまな問題が 表面化する可能性があるし これを信じ込ませることはパチンコ業界に利益をもたらすからです。

75パーセントを下回るなんて 意地でも そんな数字は出さないでしょう。

なぜなら パチンコ業界に 自ら自分の首を絞める旋風を起こすようなものだからです。
 
パチンコの還元率にその根拠はなく パチンコへの集客の一つの手段???